ジュクサガス

該当の塾ブログ21〜30件(全4498件中)

こんにちは!学文ゼミナールです!   新学期になって約1か月が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。   なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。   また、中学生にとってこの時期は中間テストが無いので、 何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。 そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう!   今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。   目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。   目標設定については簡単なもので十分だと思います。 「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです!   目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定してがんばってみてください!     ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 学文ゼミナール 《学文中・鳴尾北小・小松小の専門塾》 ↓↓↓お問い合わせはこちらから↓↓↓ TEL: 0798-39-7500 Mail: gb-info@dr-t-eam.jp ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ブログ全文を読む

こんにちは!鳴尾ゼミナールです!   新学期になって約1か月が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。   なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです。   また、中学生にとってこの時期は中間テストが無いので、 何に向けて今頑張ればよいのかが分からず モチベーションが上がりづらいということもあります。 そういった方は今回のタイトルにあるように小さな目標を作ってみましょう!   今、何に向けて頑張っていいか分からない人こそ 自分で目標を設定することが大切です。   目標設定することで何に向けて頑張れば良いかが明確になるので、 そこに向けて頑張ろうとするモチベーションアップにつながります。   目標設定については簡単なもので十分だと思います。 「毎朝10分は単語帳を見る」「授業の無い火曜日も塾に自習に行く」 といった学習面の目標、あるいは 「毎朝7時に起きる」「休みの日も8時までには起きる」 などの生活面での目標などなんでも良いです。 大切なのは文字にして「見える化」することです!   目に見える形にすることで何に向けて頑張れば良いかが自分でもわかりやすくなります。 そしてもう一つ目標達成に向けておすすめなのはこの目標を誰かに伝えることです! 誰かに伝えることで自分だけの目標にならないので、行動を継続させやすくなります。   ゴールデンウィークが明けて少し気が抜けてしまっているなと感じている人は ぜひ小さな目標を設定して頑張ってみてください!     鳴尾ゼミナール塾長 岡本 基希(おかもともとき)   TEL:0798-56-8083 鳴尾ゼミナールは 鳴尾中学校・南甲子園、甲子園浜、鳴尾、鳴尾北小学校 に通う生徒のための専門塾です。

学習塾ドリーム・チーム鳴尾ゼミナール

〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町30-13 エヌビルド101
ブログ全文を読む

こんにちは!   上甲子園ゼミナールです!   新学期になって約1か月が経ちましたが、 少しずつ新しい環境に慣れてきたころではないでしょうか。   特に新1年生は学校環境が変わり、4月は慣れない毎日を送っていたと思いますが、 大体1か月ぐらいすると良い意味で生活リズムが整ってきます。 一方で「慣れ」というのは悪い習慣を生む恐れがある兆候でもあります。 なぜなら、日々の生活に慣れてくることで毎日を何となく過ごしてしまうようになり、 初めの頃に持っていたやる気や緊張感、あるいは不安などが薄れてしまい、 モチベーションの低下につながる恐れがあるからです

ブログ全文を読む

こんにちは! 豊中14ゼミナールです!   今回は、 学校で受ける授業の重要性についてお話しします!   これを聞いて、 「当たり前でしょ!」と思う保護者の方も多いかもしれません! しかし!! では、お子さんはどこまで意識して学校の授業に臨んでいるでしょうか?   例えば、、、 ・先生の話は聞いてないけど、一生懸命ノート(板書)だけを書いている ・気づいたら寝てしまっている ・授業が始まっても自分の席に着席していない ・授業中に必要以上にトイレに行っている(※絶対に行くなという意味ではありません) ・先生の話だけ聞いてノートに何も書いていない ・先生の話を聞かず、前後左右の友達と喋ってしまっている ・意味もなくボケーっとしてしまっている   など、当てはまるものはないでしょうか?? ひとつでも当てはまるものがあれば要注意!!   塾では、常日頃から「復習」が大切である! ということをお子さんにお伝えしていますが、 学校の授業中に吸収してしまう(という意識を持って授業を受ける)方が圧倒的に効率が上がります!!   「先生の言う事を一言一句聞き漏らさないぞ!」 と言う気持ちで授業に集中し、あとで覚えよう!ではなく、授業内で頭に叩き込む!!   学校の授業を蔑ろにすることは、効率が悪いだけではなく、 自分のペースでしか勉強出来なくなってしまうリスクを背負っているという事です!!!   では、こんな生徒がいたらどうでしょうか?? ・授業中に知らない単語をその場で書きなぐって覚えようとする ・先生が解説した問題をすぐに自分でやってみる ・他の人が当てられている時も、自分が当てられているかのごとく手と頭を動かしている ・板書だけではなく、先生のアドバイスやポイントなどもノートに書いている ・先生の言う「ここはテストに出すよ!」といった部分をメモしている   同じ時間の授業を受けていても、吸収力は格段に変わってくるのではないでしょうか?   「復習」も大事ですが、その前の土台作りを見直してみてはいかがでしょうか!   豊中14ゼミナール 06-6843-7556

学習塾ドリーム・チーム豊中14ゼミナール

〒560-0005 大阪府豊中市西緑丘3-13-3-201 豊中14ゼミナール
ブログ全文を読む

こんにちは♫ 高取ゼミナールです。   今日はプライベートなお話ですがお付き合いください…。 私には2歳4カ月の息子がいます。 保育園で歌をよく歌っているおかげか、動揺の「チューリップ

学習塾ドリーム・チーム高取ゼミナール

〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取2-17-45 高石ビル1F
ブログ全文を読む

こんにちは!城南ゼミナールです。     写真は、昨年の体育祭の様子です。 今年は昨年に比べて、暑い日が続いていますね。   小中学生、運動会や体育祭の練習の疲れも見られ始めました。     それでも、きちんと塾に来て勉強する姿、本当に偉いです・・・!   がんばれ、小中学生! がんばる子どもたちを応援します!

ブログ全文を読む

こんにちは!佐井寺ゼミナールです!   本日は佐井寺ゼミ恒例のモーニングスクールで 朝の7時から開校していました!   昨日も遅くまで頑張っていたのか眠そうにしながらも 追い込みをかけている生徒がいました。   8時のチャイムが鳴って 応援しながら全員を送り出しました!   あとはしっかりと準備したことを 発揮してくれることを願うのみです!   この後も明日に向けて 準備をしようと思います!   佐井寺ゼミナール 高垣

学習塾ドリーム・チーム佐井寺ゼミナール

〒565-0834 大阪府吹田市五月が丘北25-40-104 佐井寺ゼミナール
ブログ全文を読む

こんにちは。 南海高野線「白鷺(しらさぎ)駅」が最寄駅なのに、金岡町内にあるので、移転前の教室名をそのまま使用している、 個別学習指導イマナビ【金岡教室】です。     イマナビでは、教室が開いている時間帯であれば、好きな時に自習利用ができます。 授業前後で自習する生徒。 授業なくても教室に来る生徒。 呼び出されて強制自習する生徒。 友だちに誘われて自習する生徒。   自分の勉強部屋のように使ってくれていますが、 自習→授業→自習 なるとかなり長時間。   さすがに疲れてくると、写真のような光景もチラホラ(笑)   ≪ 机の上に何もない!? ≫   「どうした?」と聞くと、 「この後がんばるための全力休憩中です」とのこと。   長時間うまく集中するためには、休憩も大事な要素。 しっかりメリハリつけて がんばっていきましょう!!    

ブログ全文を読む
2024.05.16

仕事とは

併設の通信制高校 精華学園大阪南校で高校3年生を対象に 就職講座を実施しました   就職についてのルールや 今から何をしていけばいいかなど 分かりやすく説明をしていただきました   実際の求人票を見ての説明は みんな興味津々で聞いていました 有意義な時間をみんなで共有できました

田中塾

〒580-0043 大阪府松原市阿保5-2-4
ブログ全文を読む

私達、保護者は、子どもに成長してほしい、 成果を挙げて欲しいと願い、努力を求めます。 しかし、努力がそのまま成果に現れれば良いのですが、 大抵の場合、明確な成果はすぐには現れないのです。 努力と成果の関係を示すレミニセンスという理論があります。 簡単に言うと、すぐに結果はでないという考え方で、 これをグラフで示すと、横軸に時間をとり、縦軸に努力や成果をとります。 日々、コツコツと努力を続けていると、 右上がりの直線(比例のグラフ)になるとすると、 成果のグラフも、努力のグラフに順ずる右上がりの直線になるはずです。 しかし、多くの場合、最初は、上がり方の鈍い(成長が目立たない)曲線になります。 しかし、やがて急激に上昇するようになり、やがて努力の直線と交わり、 さらには努力の曲線を超える成果が現れるようになる時期がやってきます。 努力を続けていれば、必ずこのような曲線の過程をたどるはずです。 ところが、努力の初期は成果があまり目立たないので、 自分の努力を疑うことが良くあります。 「なぜ、こんなに努力しているのに、成果が出ないのだ!?」と…。 また、まわりの支援する人も 「なぜ結果が出ないのか?努力が足りないのか?」 と不安や疑問を持つようになります。 数値に現れるような成果を引き出すためには、 この不安な時期を、本人はもちろん、まわりの支援する人も、 何としても乗り越えることが必要なのです。 この時期を支えるのが、子どもの傍にいる、親であり先生なのです。 それならば、と、 「この時期を乗り越えなければダメだよ」 と伝えても、あまり効果は期待できません。 大人にとってよくわかった過去であっても、 子どもにとってはイメージしにくい、まだ見ぬ未来だからです。 子どもは、子どもなりに努力をして、 小さな変化は起こしているものです。 その小さな変化を発見し、 「あなたは努力しているよ。そして、既に成果が出ているよ!」 というメッセージを伝え続けるのです。 子どもも、成果を感じることができれば 「もう少し頑張ってみよう!」という気持ちが湧いて来るのです。 まずは、「子どもの小さな変化」を発見することです。

ユニバ進学教室石切校

〒579-8014 大阪府東大阪市中石切町2-9-30
ブログ全文を読む
検索項目を選択
現在地から探す
地域から探す
路線・駅から探す
オンライン塾から探す
条件で検索